再矯正など

Retreatment

再矯正など

こんなお悩みはありませんか

こんなお悩みはありませんか
  • 矯正をやり直したい
  • 他院で治療中だが納得いかない
  • 歯並びが元に戻った
  • 歯にものが挟まるようになった
  • 矯正治療を途中で中断して後悔している

「せっかく費用や時間をかけて矯正治療を受けたのに」とお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

矯正のやり直しについて

矯正のやり直しについて

せっかく矯正治療をして歯並びが綺麗になっても、さまざまな理由で「後戻り」が起こり、治療前の歯並びに戻ってしまうことがあります。 その後戻りを治すのが再矯正治療です。

再矯正になるケース

  • 「後戻り」などによる歯並びの乱れ
  • 噛み合わせの不具合
  • 顎関節に不快感がある
  • 食事で噛んだ時に不快感がある
  • 口元の出っ張り
  • 上下真ん中のズレ

他院からの転院をお考えの方へ

他院からの転院をお考えの方へ

当院では、転居などで元のクリニックに通えなくなった患者様、また他院での治療に満足できなかった患者様を多く受け入れており、再矯正の実績も豊富です。 お悩み事があればぜひお気軽にご相談ください。

転院・再治療の症例はこちら

当院の再矯正の特徴

転院・再治療の実績が豊富

転院・再治療の実績が豊富

当院では「矯正をやり直したい」というご相談を多くいただいています。 矯正治療の専門医院として高品質な再矯正の治療をおこない、長期にわたって責任を持ってメンテナンスしながら健康なお口を守ります。

歯列矯正の専門家が担当

歯列矯正の専門家が担当

当院は矯正治療の専門医院です。 これまで20年以上矯正歯科に携わり、日本矯正歯科学会の臨床指導医でもある歯科医師が責任を持って担当します。

分かりやすい説明と丁寧な治療

分かりやすい説明と丁寧な治療

私たちは、長く使える正しい噛み合わせを作ることが一番大切だと考えています。 そのためにも、患者様にきちんと伝わるご説明をし、ご納得して満足していただける丁寧な治療を提供します。

好立地で通院しやすい

好立地で通院しやすい

当院は駅前に立地しているため、雨の日や暑さ、寒さが厳しい日にも患者様の通院の負担を減らすことができます。 矯正治療は比較的長期間の通院となるため、患者様にとって「通いやすい」ことはとても重要だと考えています。

仕事帰りでも通える診療時間

仕事帰りでも通える診療時間

平日は19:30まで、土曜日も18:00まで診療しておりますので、無理なく治療やメンテナンスに通っていただけます。 また、万が一矯正中にトラブルや痛みが起きた場合もスムーズに対応できます。

「後戻り」について

「後戻り」について

後戻りとは、矯正治療が終わった後に、歯並びや噛み合わせが元の状態に戻ることを言います。 治療が終わってからも歯は元あった場所に戻ろうとするため、様々な原因で元の状態に戻ってしまうことがあるのです。

なぜ後戻りが起こるのか

リテーナー(保定装置)を
正しく使えていなかった

リテーナー(保定装置)を正しく使えていなかった

矯正治療終了後は、歯並びを安定させるためにリテーナー(保定装置)の着用が必要です。 これを怠ると、歯並びが少しずつ戻ってしまいます。

矯正治療が不十分だった

矯正治療が不十分だった

矯正治療が不十分で噛み合わせが安定していないと、バランスが崩れて後戻りが起こりやすくなります。

成長に伴う変化

成長に伴う変化

成長途中の若い患者様の場合、矯正治療が終わってからも、成長によって歯の位置や顎の骨が変化することがあります。 定期的な経過観察でフォローしていきます。

日常習慣による影響

日常習慣による影響

頬杖をつく、横向きやうつ伏せ寝、舌の癖、下唇を巻き込むなどの無意識の日常習慣は、歯にかなりの力がかかっています。 継続して力がかかることにより歯が動いてしまいます。

親知らずがある

親知らずがある

親知らずが残ったままで矯正治療を終えていると、生え方によっては他の歯を押して圧迫する力が加わり、後戻りが起こります。

再矯正の流れ

STEP1初診カウンセリング

初診カウンセリング

お困りのことをぜひご相談ください。 しっかりと時間をかけてお話をお聞きし、おおよその治療期間、費用の概算をお伝えいたします。

STEP2診察・検査

診察・検査

さまざまな検査をおこなって、なぜ後戻りしたのか原因を特定します。 また現在の歯並びや咬合の状態を確認、再矯正の必要性を診断します。

STEP3治療計画の立案

治療計画の立案

現在の状況や過去の治療歴をもとに、再矯正の治療計画を立てます。 治療のゴール、方法などご希望を伺いながら、最適な治療計画と、治療期間や費用も詳しくお伝えします。

STEP4矯正装置の再装着

矯正装置の再装着

矯正装置を装着します。前回の治療と同じ装置を使う場合と、新たな装置を使う場合があります。 矯正装置の周りの清掃方法など、ご自宅でのケア方法もお伝えします。

STEP5定期的な調整

定期的な調整

再矯正のゴールに向けて定期的にご来院いただき、矯正装置の調整を行います。 万が一痛みやトラブルがあった場合もスムーズに対応いたします。

STEP6保定装置の装着

保定装置の装着

再矯正治療が終わると、後戻り防止のためにマウスピースなどの保定装置の装着が始まります。 適切な装着方法や装着時間をお伝えします。

STEP7定期検診

定期検診

定期的な経過観察でフォローアップしていきながら、綺麗なお口を維持していきます。

よくあるご質問

  • Q以前に抜歯していても
    再矯正はできますか?

    A

    過去に抜歯矯正をしている場合でも再矯正することは可能です。 さまざまな治療方法がありますので、状態を見ながら治療計画をお話します。

  • Qかなり前に矯正したのですが
    再矯正できますか?

    A

    月日が経っていても顎の骨に問題がなければ再矯正できます。 レントゲンや歯周病の検査で骨の状態を確認します。

  • Q保定装置は目立ちますか?

    A

    透明の薄いマウスピースを使うことが多いのであまり目立たず、装着時の違和感もほとんどありません。

  • Q1度目の矯正より治療期間は
    長くなりますか?

    A

    噛み合わせの状態によって異なります。 軽度の後戻りなどは早く終わる場合が多いですが、噛み合わせのズレなどは奥歯から動かす必要がありますので、治療期間が1~2年程度かかる場合もあります。 ご相談いただきましたら、診察の上、治療計画をご説明させていただきます。

矯正のやり直しは
当院にご相談ください

矯正のやり直しは当院にご相談ください

矯正治療を経験しているからこそ、再矯正治療には慎重になられると思います。 矯正治療専門医として責任を持って治療し、できる限りその不安を取り除けるようサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

TOPへ戻る