矯正治療Q&A

Faq

矯正治療Q&A

  • Q矯正治療を開始するのに
    適した時期はありますか?

    A

    お子様の歯並びが気になられた時点で、まずは当院の初診相談(お子様の矯正相談は無料)をご予約ください。 矯正治療を開始する時期は、歯並びや噛み合わせの状態によって異なりますので、お一人ずつを丁寧に診察させていただき、適した治療開始時期をアドバイスさせていただきます。

  • Q矯正治療では必ず歯を
    抜くのですか?

    A

    歯と顎の不調和が大きかったり、骨格的なズレが大きかったりと、抜歯しないと噛み合わせを綺麗にすることは困難と判断した場合は、抜歯での矯正治療をご提案する場合があります。 子供のとき(成長期)から矯正治療を始めることによって、抜歯の確率は大幅に下がります。

  • Q矯正歯科治療は痛みますか?

    A

    矯正装置によって歯に力が加わると、最初の3~5日ほど歯が浮くような痛みが感じられます。 痛みにも個人差があり、ほとんど痛くないと言われる患者様もいらっしゃいます。

  • Q装置を付けての
    スポーツはできますか?

    A

    激しいコンタクトスポーツや格闘技は唇や歯茎を傷つける場合がありますが、それ以外のほとんどすべてのスポーツは矯正治療中でも問題なく楽しんでいただけます。

  • Q楽器演奏に影響はありますか?

    A

    金管楽器(トランペットなど)、木管楽器(フルートなど)、片顎で支える弦楽器のバイオリンやビオラなどは影響があると言われています。 しかし使用する矯正装置にもよりますので、詳しくはご相談ください。

  • Q治療費が追加になることは
    ありますか?

    A

    当院では、治療開始前に支払総額を提示する総額固定料金制(トータルフィー)の料金体系です。 最初に正確な金額をお伝えしますので、それ以外に追加でかかることはありません。

  • Q治療期間中に遠方に
    引越した場合は?

    A

    それまでの資料と紹介状をお渡しいたしますので、引越し先の矯正専門医院へ安心して転医できます。 治療間隔を調節することによって、引越し後も継続して当院で治療を続けていただくことも可能です。

  • Q治療費用の分割支払いは
    できますか?

    A

    矯正基本料は分割支払いが可能です。 利息や手数料はいただいておりません。 詳しくは受付にご相談ください。

  • Q矯正治療は医療費の控除は
    受けられますか?

    A

    矯正治療は医療費控除の対象になります。 確定申告で手続きをすれば、税金の一部が還ってきます。 詳しくは受付にご相談ください。

  • Q差し歯・ブリッジをしていますが
    矯正治療はできますか?

    A

    治療前の噛み合わせで作られている補綴物 (差し歯、被せ物など) は、治療終了後に再製作が必要な場合があります。 お一人ずつによって状況は異なりますので、診断の際にご説明いたします。

TOPへ戻る