歯科矯正用アンカースクリュー

Anchor

歯科矯正用アンカースクリュー

歯科矯正用
アンカースクリューとは

歯科矯正用アンカースクリューとは

チタン合金製の小さな医療用ネジ(直径1.0mm、長さ5.0〜8.0mm)です。 このネジを「一時的に」顎の骨に埋め込んで支点とすることで、効率が良く、繊細な歯の移動が可能です。

インプラントとの違い

インプラントとの違い

一般歯科のインプラントは欠損した歯を補うことが目的です。骨に埋め込み長期にわたって使用するためサイズが大きく耐久性があります。
一方のアンカースクリューはサイズが小さく、歯を動かすための固定源として一時的に設置するもので、治療完了後はすみやかに抜去します。

アンカースクリューを使うケース

アンカースクリューを使うケース

特定の歯だけを移動する

アンカースクリューが強い固定源になるため、上下左右、どの方向へでも歯の移動が可能です。 そのため、これまで治療が難しかった特定の歯だけを移動させるケース、また歯が倒れているケースでも対応可能です。

奥歯を後ろへ動かしたい

奥歯を後ろに動かしてスペースを作れば抜歯が避けられる、とわかっていても、これまでは奥歯を後ろに動かすのは難しい症例でした。 しかしアンカースクリューを使用することで、奥歯のスピーディーな移動が可能になります。

出っ歯・口ゴボの治療に有効

出っ歯や口ゴボの抜歯治療において、アンカースクリューにより前歯を大きく後退させることができます。 前歯を下げることによって口元や横顔をスッキリと下げることができます。

アンカースクリューの
メリットとデメリット

アンカースクリューのメリットとデメリット

アンカースクリューを用いた治療のメリットとデメリットです。 カウンセリングでも詳しくご説明します。

メリット

  • 動かしたい歯だけの移動が可能
  • 抜歯や外科手術を回避できる可能性が上がる
  • 細かい歯の移動が可能
  • 前歯を選択的に動かすことによって、出っ歯や受け口を効率よく治療できる

デメリット

  • 緩んで外れる可能性がある
  • 清掃状態が悪い場合は感染や炎症が起きるリスクがある
  • 子供には適用できない

大人でも上顎の骨を拡大できる
MSEを導入

大人でも上顎の骨を拡大できるMSEを導入

MSEとは、アンカースクリューを用いて上顎骨の幅を拡大することのできる装置です。 当院では治療の質を上げるために、出っ歯や開咬症例など上顎の幅の狭い症例において、MSEを積極的に導入しています。

治療の流れ

STEP1検査

検査

レントゲン撮影など必要な検査をおこない、詳しく状況を確認します。

STEP2診断・説明

診断・説明

アンカースクリューによる治療が適切と診断されたら、埋入する位置を決定します。 患者様には資料を提示し、治療計画(治療方法、期間、費用など)を分かりやすくご説明します。

STEP3麻酔

麻酔

埋入当日は、少量の局所麻酔をします。 痛みのご不安がある方は、遠慮なくお申し出ください。

STEP4埋入

埋入

アンカースクリューを埋入します。 必要な時間は、5分〜15分程度です。

STEP5矯正治療スタート

矯正治療スタート

アンカースクリューを使用した歯科矯正治療を始めます。 定期的な調整・メンテナンスにお越し下さい。

STEP6アンカースクリュー除去

アンカースクリュー除去

歯の移動が完了したら、すみやかにアンカースクリューを除去します。 傷跡は残りませんのでご安心ください。

当院の治療実績

当院の治療実績

当院のアンカースクリューを用いた矯正治療の実績は、年間で約200件です。 豊富な治療実績のある専門スタッフが責任を持って治療をおこないますので、ささいなことでも、気になることはお気軽にご相談下さい。

当院の治療実績

  • アンカースクリュー
    (2020年~2023年)

    2023年 154本
    2022年 264本
    2021年 203本
    2020年 227本

  • MSE(maxllary Skeletal expander)
    (2018年~2023年)

    MSEとは、上顎骨の幅を拡大するための装置です。

    2023年 14症例
    2022年 10症例
    2021年 15症例
    2020年 16症例
    2019年 20症例
    2018年 24症例

Q&A よくあるご質問

  • Q埋め込むときは痛いですか?

    A

    ネジはとても小さく(直径1~2mm、長さ6~10mm)、少量の部分麻酔で埋入をおこなうため、術中に痛みを感じることはほとんどありません。

  • Q設置した後の痛みが心配です。

    A

    設置後2~3日は噛んだ時に軽く痛むことがありますが、だんだん落ち着いていきます。 違和感も最初だけで、すぐに慣れていただけます。

  • Q歯磨きはどうしたらいいですか?

    A

    アンカースクリューは細いネジなので、先に突起があるような形態をしています。そのため通常の歯ブラシでは汚れがたまりやすく、炎症が起きる原因になります。

    そこでおすすめは先が細くなっているタフトブラシです。鏡を見ながらネジの凹凸の部分の汚れもしっかり取り除くことで清潔を保てます。

  • Qアンカースクリュー除去後は
    ネジ穴はどうなりますか?

    A

    除去後、1〜2週間程度で顎の骨や歯茎は元の状態に戻り、ネジ穴は自然に塞がります。 傷跡が残ることもありませんのでご安心ください。

  • Q食事で気をつけることは
    ありますか?

    A

    繊維質の物はネジに絡まりやすいので、気をつけてください。特にほうれん草、もやし、筋が入ったお肉などです。絡まった結果、ネジが外れる原因になることがあります。

    また食べ物がネジに絡まると、ネジの周りに汚れが残りやすいため、そのままでは虫歯や歯周病の原因になります。食事後は必ず歯磨きをするようにしましょう。

  • Q追加で費用はかかりますか?

    A

    当院はトータルフィーですので、アンカースクリュー設置に追加費用は必要ありません。 MSEを設置する際は、口蓋にアンカースクリューを設置しますが、そちらは口腔外科で設置してもらいますので、口腔外科にて費用をお支払いください。

TOPへ戻る